獣医師みやも&ブリ太郎のすったもんだ日記

愛猫ブリ太郎と、動物病院の日常やどうでもいい日々を綴ります。

動物病院の日常

こんばんは!

ひっっさしぶりの投稿となりました…。
忙しい時期を乗り越えたので、また少しずつ書いていこうと思います

(正直誰も読んでないだろうと思って最近怠けてましたが、久しぶりに会った友達たちに『読んでるよー!』って言ってもらえたので、またちょっとやる気が出ました 笑 ありがてぇ。)


ブリも相変わらずのんきに元気に過ごしています。
今日はペットショップで蹴りぐるみなるものを買ってみました


SNSとかでみんなの猫ちゃんがけりけりしながら遊んでるのを見てカワイイな~と思っていましたが、
『どうせブリは遊ばないだろうなー』
なんて思って手が出ずにいました。
が!
誤算でした…

IMG_2931

めっちゃ遊ぶ!蹴る!蹴る!!

最近新しいおもちゃ買ってなかったもんねー
買ってよかった一品でした!



さてさて、どうでもいい話はここまでにして…
今回は『ネコの便秘』について


『えー!動物も便秘になるの!?』
と思われる方も多いと思いますが、侮るなかれ。ネコは案外便秘になりやすい動物なのです…。


 ネコとうんち 

基本的に哺乳類の消化機能は同じです。

口から摂取された食べ物は、胃で消化されて柔らかくなり、小腸(空腸・回腸)で養分が吸収され、大腸(結腸)で水分が吸収されて便になります。

この流れの中で、何らかの原因により便中の水分が少なくなり、便がカチカチになってしまうと肛門から排泄しにくくなり、便秘を引き起こしてしまうのです。


ネコは純粋な肉食動物なので、草食動物と比較するとたしかに繊維の少ない硬めの便になりますが、健康な子であれば排便は毎日見られます。
(中には2日に1回という子もいますが、その子のペースが保たれていればOKです)

食事の量が一定であれば、便の量も一定。
色は茶褐色(この色→ )で、指で力を加えれば簡単につぶせるくらいの硬さがベストです。


 原因 

実は犬は便秘になることはほとんどありません。
実際動物で圧倒的に便秘が多いのはヒトネコ、あとはくらいでしょうか…。
(馬はまた特別な体質のせいですが)

ではなぜネコは便秘になるんでしょう。

1.水分不足
以前の記事ピュアクリスタルで水を飲む!~猫と給水器とオシッコと~でも触れましたが、ネコの先祖は砂漠生まれ。なのでもともと水をあまり飲みません。

生まれながらにしてウンチが硬くなりやすい動物なんですね。なかなかハードモードです。


2.毛玉などの異物
これもネコ特有の原因かもしれませんが、ネコたちがグルーミングの際に飲み込んでしまう毛も、排便の妨げになってしまうことがあります。

うちの病院に以前便秘を主訴に来た子の中には、摘便にて取り出した便の中にカナブンの破片が大量に混じっていたことがありました飼い主さん曰く、
お外で虫を捕るのが大好きとのこと。
外に行ってしまう子では思わぬものが原因になることもあるので、より注意が必要ですね。


3.骨盤腔が狭い
これは物理的な問題です。
ネコは他の動物と比べて骨盤が小さく、ウンチの通り道となる骨盤腔も狭くなっています。

それでも、生まれつき骨盤が極端に狭くなっているような子を除けば、普通は排便に問題を起こすことはありません。では骨盤腔狭窄が起こる原因って…。
やはり『事故』ですね。

骨盤は他の部位の骨格と違って、立体的な構造をしていますから、交通事故といった衝撃により構造が崩れてしまうと、簡単に狭窄が起こってしまいます。

もちろん手術によって骨盤骨折は修復することは可能ですが、事故から時間が経ってしまっていたり(外ネコちゃんは発見が遅れることが多いです)、神経損傷まで生じてしまっていると、完全に機能を回復させるのは難しいことが多いです。


4.運動・筋力不足
ヒトの便秘でも言われていますが、便の排出には適度な運動と筋力が必要とされます。
もともと運動を嫌う子だったり、肥満により動くのが億劫になってしまっているネコちゃんは便秘になりやすい傾向があります。


5.ストレス
万病のもととなるストレス。ここでも悪さをしてきます…。
ネコはストレスにより消化管の動きが極端に悪くなってしまうことがあります。

ストレスによる症状は、主に嘔吐や下痢といったものが多いですが、まれに便秘を引き起こしてしまうことがあります。
ストレスって本当に厄介ですね…。


6.老化
これはしかたないのですが…。
年齢が高くなれば、やはり運動量も落ち、それに伴って飲水量もどうしても落ちます。
いままで何ともなかった子が、急に便秘になってしまったということもあるので、シニアの仲間入りをしたらウンチやおしっこの状態には特に気を配ってあげましょう。


 症状 
便秘は症状が分かりにくいので、気付くのが遅れやすいです。

もちろんウンチが出ていない、少ないというのが症状なのですが、
便秘が進行してくると
トイレでずっといきんでいる
ウサギのウンチのような硬い小さな便しか出ていない
と症状が激しくなってきます。

重度の子では、脱水を引き起こしたり、いきみすぎて吐いてしまう子もいます。
余分な脂肪がついていない子であれば、お腹を触ると硬いウンチの塊が触れるかもしれません。

なかなかウンチをしている現場に遭遇できないこともあるので、
最近ウンチを見ていない
というので初めて気づかれることが多いようです…。



ヒトの便秘も辛いものですが、ネコちゃんだって便秘はとってもつらいもの。
できれば早く気づいてあげたいですね。
やはり毎日のウンチチェックは必須です


次回は治療と予防について書きます~💩
ではでは、明日はみんなでラグビー応援しましょう!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんばんは!

今日は24時間テレビですね!
ですが私は警察24時を見ています👮‍♂️ 面白いよ👮‍♀️


さて、またまたとある診察のひとコマを綴ります


3D328EC8-0A84-44F0-8961-B2E9976DCD87
DD8A0E5A-7C60-46B4-9AA1-DDE8D9146D75


モフモフは気をつけましょうね。

たまに特大のをこさえてくる子もいますから…笑



ただの毛玉とあなどるなかれ、
毛玉によって通気性が悪くなると、そこが皮膚炎を起こしたり最悪膿んだりしてしまいます!


長毛種は、毎日のブラッシングが欠かせませんね




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
 


こんばんは!
今年はあんまり暑くなりませんね…

今回は
『本当にあった動物病院の事件簿』 
です。
先日、とある珍事が起こりました。

C03671C0-8CD7-4526-B478-7F6819C0909C
B9548535-D5A9-4A40-9B5F-357946341C32
 

 …本当に申し訳ありませんでした……
でもきっちり仕事こなされていることが分かってとても安心しました。

どうやら犬などの動くものにもセンサーが反応してしまうとのこと。
院長の犬、超大型犬だしそりゃ反応するよね…


警備員の方々もとってもビビったそうです
そりゃ犬が待ち構えてるとは思いませんもんね。
大変失礼しました。

 

こんばんは!
明日はミュウツーの逆襲が始まりますね!

もうCMで半泣きですよ。
見に行くべきか、イメージを壊さないように見に行かないでおくべきか…


さてさて!
今回は動物の誤食シリーズ。イカについて

というのも、先日
『先生、ネコがスルメを食べちゃって…大丈夫でしょうか?
という電話を受けたからであります。

実際のところ、スルメは少量であれば問題がないことがほとんどですが、イカがなぜ問題となるか書いていきたいと思います

e58c631788c8ce995e430967bfe4154a_s


『ネコにイカを食わすと腰を抜かす』

どこかで聞いたことある方も多いのではないでしょうか?
最近は知識豊富な飼い主さんも多いですから、『イカはネコによくない』というのをご存知で、心配されることも多いです。

おそらく電話を下さった飼い主さんも、どこかでこの噂を聞いていたのではないでしょうか…。


さて、ではなぜネコがイカを食べてはいけないのでしょうか?
それにはいくつかの理由があります。


 チアミナーゼという物質が豊富に含まれている 

そもそもなんで腰を抜かすのか?
この原因はイカや魚介類に豊富に含まれる『チアミナーゼ』という物質。

このチアミナーゼ、名前の通りチアミン(ビタミンB1)を分解する酵素(アーゼ)なので、摂取すればもちろんビタミンB1を少なからず破壊します。
そして体内のビタミンB1が必要量を下回ると、ビタミンB1欠乏症を引き起こします。

そして猫は他の動物と比べてビタミンB1の必要量が多いですから、より症状が出やすいのです

ビタミンB1欠乏症は、いわゆる『脚気』
昔の船乗りたちがよく発症していたと言われる疾患で、めまい、ふらつきなどの神経症状を起こします。この様子が『腰を抜かす』と言われる理由です。


…こんなことを書くと、心配してしまう飼い主さんも多くなると思いますが、基本的に問題となるのは『生イカ』です。
というのも、チアミナーゼは熱に弱いから。
加熱処理されたイカやスルメイカなどでは、よっぽど日常的に食べない限りはビタミンB1欠乏症にはなりません。


ただ、生イカに関してはその子によって発症する摂取量は異なりますので、食べてしまったら獣医師に相談してくださいね


 胃の中で膨らむ 

これは生イカよりもスルメイカで言われることだと思います。

スルメイカは乾燥していますから、胃の中で水分を含むと大きく膨張します。
人の胃では問題にならない量でも、人の10分の1ほどの体重のネコでは思ったよりも負担になります。

実際、市販のおつまみ用スルメイカを半袋ほど盗み食いして、一晩中ゲーゲー吐いてしまったという子もいます。


 消化不良をおこしやすい 

これはイメージしやすいかと思いますが、イカは消化によくないです。
なので単純に、大量に食べれば消化不良で嘔吐・下痢を起こす恐れがあります…


 塩分が多すぎる 

これはスルメなどの加工品が問題になることがほとんどですが、塩分も腎臓病になりやすい猫には負担になります。
これも日常的に摂取しなければ問題になることはほとんどありませんが、他の人の食べ物と同様に注意が必要です。



…こんなもんでしょうか?
まとめると、イカは

多量に食べなければほとんど問題にならないけど、基本的に与えてはいけないモノ

です。
イカのみならず、普段の生活でも人の食べ物は与えないようにしましょう
(ワンコにもね!)


5799FF3A-A54B-40D4-919A-E185862089EB
D302B0A2-13CF-4635-9584-2866BFCB42DA


 飼い主さんとペットの名前間違えるはみんな一度は経験しがちです 笑
だって最近渋い名前多いんだもの…(言い訳


ちなみ2例目の海外の飼い主さん。
たびたび名前を変えているようです。(動物シリーズが好き) 


↓ブログランキング参加中です!よければクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑このページのトップヘ