獣医師みやも&ブリ太郎のすったもんだ日記

愛猫ブリ太郎と、動物病院の日常やどうでもいい日々を綴ります。

2019年01月

IMG_1723

連日おシモの話で申し訳ございません。

しかし、動物と暮らすにあたって切っても切れない
『ウンチ・オシッコの始末問題』
これはどうしても書いておきたい!

いくら可愛いわんにゃんも、うんちおしっこは臭いんですもの…

IMG_1746

このひとのウンチもしっかり臭いです。

昨日、オシッコが全然におわない『デオトイレ』を紹介しました。
『オシッコの始末って…匂わないって言ったじゃん!』
ええ、もちろん匂いません。でも匂わないのはトイレに設置されている段階の話。
さすがのデオトイレシーツも1週間でたっぷんたっぷんになりますから、交換が必要ですね。
交換の際、トイレから出せばやはりたぷたぷおしっこシーツは匂います。

あとは…💩
これはデオトイレといえど、ウンチはウンチ、臭いです。
ネコの💩はそこまで量は多くないにしても、毎日となれば結構な量となります。
この大量のうんち…どうしましょ。
皆さんどうやって処理してます?

ちなみに実家では甥っ子姪っ子のおむつやブリのうんちは袋に入れて縁側にぽいぽい置いてました(笑
次の日朝一番に外に出た誰かに集めさせるんですね。
でもこれは田舎の裏ワザ。家と家の距離が近いアパート暮らしではとてもこんな荒技使えません

ちなみにうんちはビニール袋を突き抜けて匂います。
実家では外に業務用のごみ箱を置いてましたが、室内の普通のごみ箱ではとても耐えられません…


そんな時私が見つけたのがこちら!

Aprica ニオイポイ

IMG_1747


地味な見た目だけど、この子もとっても優れもの!
ちなみに本来の使い方は赤ちゃんのおむつポット(おむつ用のごみ箱)です。

IMG_1748


口のところに専用のカセットを装着して使います。
ここにポイポイ汚物を突っ込んでくんですね。
もともとは赤ちゃんのおむつポットですから、このカセッテはアカチャンホンポで購入できます。

口の部分はバネの力で裏から自動で閉じるようになっていて、密閉性もばっちり。

IMG_1749

中はこのようになっていて、貯まってきたら中に付属されているカッターで口を切って縛って捨てるだけ。

構造はシンプルですが、このカセッテの威力でしょうか。これまた全く臭いません!
狭いお部屋でペットを飼うなら、ぜひ使ってみてほしい一品です。


これのお陰でかなり快適に過ごせてます…

IMG_1723

クサいのやだもんね~



こんちは!
今日は私の週末(木曜金曜が休み)なので、アイス買って自分を甘やかしています。


さて、今回は猫の必需品。『トイレ』について。
ネコのトイレって色々ありますよね。
ペットシーツ派、砂派、砂の中でもウッドチップだったり紙製だったり…

そんな悩ましいおトイレ事情ですが、ブリが使っているのはこちら

IMG_0839

ユニチャームのデオトイレ

看護師さんにおススメされて使ってるんですが、とってもいいですね~♪
まずトイレが匂わない!!
これ、このトイレのウリではあるんですが、ホントに匂わないんです

仕組みとしては、上に『消臭サンド』、下のトレーに『消臭シート』が設置できるようになっていて、
普通に入っておしっこをするとそのまま通過して下のシートに吸収されるようになってるんですね。
なので砂がおしっこで固まったりしないので、オシッコを毎日片づける必要がないのです。
しかも下のシート交換も1週間に1回でいいときた!(本当に匂わない)

なーんて楽ちんで経済的。(ウンチは毎日取ってください)

IMG_0841
シートは専用の物でないと消臭効果はあまりないので注意です


そしてこのトイレにはもう一つ、動物病院にとって重要かつとっても便利な機能があるんです!
それは…

『採尿がしやすいこと』

ネコ達って泌尿器系の病気がとっても多いですよね。
実際ブリも6か月にして尿結石をこさえました(笑

血尿や頻尿などのオシッコのトラブルが起こった時に病院で必ず行うのが尿検査
実際にオシッコを見ないと、結石や細菌の有無などを確認することができません。

ですが猫の採尿って実際やってみると難しいんですよね。
している時にオシッコうけようにもタイミングは難しいし、いつもと違うことすると途中でやめちゃったりするし、失敗すると吸収されちゃうし…
『先生、やっぱり無理!』って言って諦めてくる飼い主さんも多いです。

もちろん病院で採尿することも可能ですが、やはりネコ達にとってはストレスフルな行為。
デリケートな子だと膀胱炎を悪化させかねません

そんな時に役立つのがこのトイレ。
方法はとっても簡単、採尿したい時だけ下のシートを外しておけばいいんです。
通常はシートに吸収されるオシッコがそのまま下のトレーに貯まるので、そのまま容器に入れて持ってきてもらえばOKトレーは洗わないとですが

泌尿器系の病気の子って定期的な尿検査が必要なので、自分で採尿ができるとネコちゃんへの負担も軽くなりますし、私たちもとっても助かります!
あと、採尿代もバカにならないしね…


そんな便利なデオトイレですが、やはり子猫の時から使うのがベストです。
やむを得ず途中で変更する場合は、最初『いつものトイレ+新しいトイレ』でしばらく使って、慣れてきたら『新しいトイレのみ』にしていくのがいいですね。

…ですがそれでも受け付けない子もやっぱりいます。
私にこのデオトイレを勧めてくれた看護師さん宅の子も、今の普通の砂トイレ以外では絶対しないとのことで切り替えを断念したそうです。

ネコ達はトイレにとってもうるさいですから

ネコのトイレの数は基本的に『飼っている頭数+1』と言われてます。
よく飼い主さんから寄せられる悩みで、
『うちの子トイレでしてくれなくて、粗相ばっかりなんです…』
というものがありますが、これはほとんどの場合 ネコがトイレを気に入っていない ことが原因なんですね。
理由は場所であったり砂の材質や匂いだったり様々です。

粗相だけならまだいい方。
律儀な子の場合は粗相もしたくなくて一生懸命我慢してしまって、そのまま膀胱炎になってしまうこともあるんです。

そんな時はまずはもう1個、トイレを増やしてみましょう。
場所は粗相をしてしまった場所がおすすめです。
それでもダメなら砂を変えてみてください。

もちろん粗相の原因には膀胱炎などのトラブルが隠れていることもあります。
続いてしまう場合はお早めに動物病院に連れてきてくださいね~


知れば知るほどデリケートなネコ達の世界。
人間たちはネコ様に合わせて差し上げましょう…(笑

IMG_1313
ブリはおしりだけ入れるスタイルですにゃ(画質悪…

IMG_0505
子猫用の浅いのもあります(実家にて)


相葉ちゃんのドラマ風 (あんまり見てないけど)

爪切り 耳掃除 肛門腺絞り
これらはワクチン接種と並んで、新米獣医のメインの仕事ではないでしょうか。

今日はこの中でも奥が深い(?)
肛門腺絞りについて触れたいと思います。

さて、そもそも肛門腺とは何でしょうか?
犬やネコでは『肛門腺』と呼ばれますが、臭腺のひとつとして分類されます。
まずは辞書をひいてみましょうかね。

臭腺
しゅうせん
stink gland
動物がもつ、強いにおいのある液を分泌する腺をいう。臭液腺または悪臭腺ともいい。皮脂腺が特殊化したものである。脊椎動物および無脊椎動物にみられ、前者は多細胞腺、後者は単細胞腺からなる。哺乳類ではシカ、カモシカ、レイヨウなどにある眼下腺、指間腺、中足腺、鼠径腺、イヌやネコなどにある肛門腺、ジャコウネコの会陰嚢、ジャコウネコやビーバーの包皮嚢などがあり、主として縄張りのにおいづけや異性の誘引などに用いるが、スカンクの肛門腺のように、液を発射して護身に用いるものもある。昆虫ではカメムシ類、ハサミムシ、チャバネゴキブリなどにみられる。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)

だそうです。
つまり、敵に襲われたときに威嚇のために発射したり、自分の縄張りをアピールするために分泌されるんですね。
確かに病院では恐怖のあまりパニックになった犬やネコがまき散らしながら暴れたりしますね(泣
その部屋は消臭スプレーかけてしばらく封鎖しなきゃならないくらい香ります…

そんな危険なモノ、犬猫たちはどこに隠し持っているのでしょうか?
肛門腺(肛門嚢)はその名の通り肛門の腺。肛門のすぐそばにあります。
位置としては『肛門を時計に見立てて4時と8時の位置』と私たちは教わります。(5時7時パターンもあり)

__10

基本的に肛門腺はウンチと一緒に排出されるもの。ネコや大型犬ではそれほど注意する必要はありませんが、小型犬や柴犬など肛門腺の出口が狭い子達はたびたび溜まりすぎてしまうため、定期的な
『肛門腺絞り』が必要になります。

じゃあ溜まりすぎるとどうなってしまうのでしょうか?
あまりにも肛門腺が貯留すると、肛門嚢の炎症、さらには肛門嚢の自潰(破裂)を起こしてしまうこともあります。
とある論文では、『肛門腺の色や粘度といった性状によって炎症のリスクは異なるのか』ということを調べているものがありましたが、結論としてあまり関係はないそうです。

肛門腺のケアは私たちの仕事の一つではありますが、絞ることはもちろんお家でもできます

必要な物
ビニール手袋(素手でも可能ですが、あったほうがベター)
ティッシュ(絞る際は肛門に当てましょう。飛び散ることがあります!危険)
場所はすぐ流せるようにお風呂場がおすすめです。

方法
方法についてはたくさんのブログや動画で詳しく説明されていますので、コツだけ!
・尻尾の付け根をしっかり持って、肛門がピンと張るくらい高く持ち上げる。
・肛門の斜め下、指1本分奥の部分でつまんでゆっくり押し上げるように絞る。
脂肪がついていたり、筋肉がムキムキで絞りにくい子の場合は私達は直接肛門に指を入れて絞ることもあります。ただ、小さな子は直腸を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。

頻度
ほとんどはウンチと一緒に出ますので、その子によって溜まる頻度は違います。
理想としては1か月に1度と言われますが、肛門を気にして舐めようとしたり、床に肛門を擦り付けたりする仕草が見られるようであれば、肛門腺が溜まってきているかもしれません。

簡単すぎる説明で済ませましたが、難しい場合は遠慮せず動物病院やペットサロンに連れてきてください。
また、絞ったら黄色い膿のような肛門腺が出る場合や、血が混じったりする場合は炎症を起こしてるサインです!すぐ連れてきてくださいね。
肛門腺…意外とあなどれません。



IMG_1741
看護師さんにもらった地元で有名なあんぱん!これめっちゃおいしいんだ~


前回のドア戦争が終焉して、ホッとしていたのもつかの間。
またもブリさんはやってくれました。

ある日仕事から帰ってくると…
IMG_1638
ぎゃーーーーす!!!!!!

なんじゃこりゃぁ!!!
よく見るとリプトンの箱がベッコベコです。
中身はなんとか無事だったから飲んでるけどさ…

こんなことは初めてだったから、
『よほどリプトンが気になっただけかな?』
とこの日はのんきに特に何も対策せずでした。


そしてその次の日。

 IMG_1652
ぅおおおおおおおおい!!!!
まじか!!!



仕事で疲れて帰ってきて真っ先にしなきゃいけないのが二八そばの片づけは辛い…
それはそれは虚しい光景でしょうよ。

こんなことを毎日するわけにはいかない!
そこで私はまたも戦うことを決意しました。

今回原因となったのは、簡単に開いてしまう縦長型の収納ケース。
ブリの力でも簡単に開いてしまうので、中身が狙われてしまったワケです。
油断した…私のお茶漬けが……

ほとほと困ったお茶漬けを守るべく、閉店間際のセリアへ走りました。
今回助けてくれたのはこちら!
IMG_1726
赤ちゃん用のドアストッパー!


これを、こうして…
こうだーーーー!!!

IMG_1727
ででーーん!全部につけてやった。

これ、両面テープで開く面にピタっとつけるだけで装着がとっても簡単なんですが、
なかなか丈夫で万能な様子!

IMG_1729
開けるのも簡単!

毎度のことながら諦めの早いブリさんは、二度とこのケースを開けようとすることはありませんでしたとさ。

めでたしめでたし。


猫って上下運動までできるからいたずらも幅広いんですね…
なんかさっきも排水溝を覗き込んで何やら考えていましたよ。
絶対嫌な事企んでるでしょ。やれやれだぜ…


今日は菅田将暉くんがクラス乗っ取るドラマが始まりますね!
楽しみ!!
ではではみなさまよい週末を~(^-^)

こんばんは!
まだまだ寒いですね…
でも今年は車の窓にお風呂の水ぶっかけることなかったから暖かいのかな。


さて、突然ですが皆さんのにゃんこには困った癖ありませんか?
ぶりは…
たくさんあるんです(T_T)
いや、猫の中ではあんまりない方なのかな?

もともと子猫の時は特にいたずらすることもなく、手のかからなかったブリさん。
1歳になってパワーがついてきた頃からでしょうか。
自分に色んなことが出来るということに気付き始めてしまいました…

IMG_0936
あれ?もしかして…あれできるかも…


ブリが最初に覚えたのは、『ドアこじ開け』
うちのアパートはリビングの他に小さめの部屋が2つあって、そのうちの1つは寝室にしてブリは入れないようにしていました。
そこにブリにいじられたくないものを保管していたんですね。(毛糸とかおやつとか)

うちの部屋の扉は引き戸。
ブリには開けられないだろうと高を括っていました。
IMG_1724
こんなかんじの扉ね

そんなある日…

やられたーーーーーーー!!!!!!

やってくれましたよ。
ちゅーる、全部いかれました。

やばい、このままじゃ…
あの部屋だけは死守したいのに。(寝室は別にしたい派)

悩みました。
扉の隙間に本を挟んでみたり、向こう側に突っ掛け棒を立ててみたり。
しかしどれも手間がかかったり見た目がイマイチ…

そんな時に見つけたのがコレ!!
OPPO スライドロック
 




これはとっても革命的でした。
シリコン製で滑らないし、壁とドアの間に挟むだけ!
何より見た目に違和感がない。

ブログ用1
全然落ちないよー


これならブリも開けられませんでした。
ブリさんその後もちゅーるを狙って何回もトライしていた様子でしたが、
どうしても開けられないと分かってすぐ諦めた様子。

今ではこのストッパーをつけなくても開けないようになりました。
ぶり7
なんだつまらんにゃー


ちなみにこれに出会う前に私が使っていた方法
IMG_1725
醜い…

こんなありさまのドアでしたが、コレのお陰ですっきり解決しました。
ありがとうOPPO

世の中には便利な物がたくさんありますね~

ブログ用2
今日のおやつ。至高のひと時…

↑このページのトップヘ