こんばんは!
ひっっさしぶりの投稿となりました…。
忙しい時期を乗り越えたので、また少しずつ書いていこうと思います
(正直誰も読んでないだろうと思って最近怠けてましたが、久しぶりに会った友達たちに『読んでるよー!』って言ってもらえたので、またちょっとやる気が出ました 笑 ありがてぇ。)
ブリも相変わらずのんきに元気に過ごしています。
今日はペットショップで蹴りぐるみなるものを買ってみました
SNSとかでみんなの猫ちゃんがけりけりしながら遊んでるのを見てカワイイな~と思っていましたが、
『どうせブリは遊ばないだろうなー』
なんて思って手が出ずにいました。
が!
誤算でした…
めっちゃ遊ぶ!蹴る!蹴る!!
最近新しいおもちゃ買ってなかったもんねー
買ってよかった一品でした!
さてさて、どうでもいい話はここまでにして…
今回は『ネコの便秘』について
『えー!動物も便秘になるの!?』
と思われる方も多いと思いますが、侮るなかれ。ネコは案外便秘になりやすい動物なのです…。
ネコとうんち
基本的に哺乳類の消化機能は同じです。
口から摂取された食べ物は、胃で消化されて柔らかくなり、小腸(空腸・回腸)で養分が吸収され、大腸(結腸)で水分が吸収されて便になります。
この流れの中で、何らかの原因により便中の水分が少なくなり、便がカチカチになってしまうと肛門から排泄しにくくなり、便秘を引き起こしてしまうのです。
ネコは純粋な肉食動物なので、草食動物と比較するとたしかに繊維の少ない硬めの便になりますが、健康な子であれば排便は毎日見られます。
(中には2日に1回という子もいますが、その子のペースが保たれていればOKです)
食事の量が一定であれば、便の量も一定。
色は茶褐色(この色→ )で、指で力を加えれば簡単につぶせるくらいの硬さがベストです。
原因
実は犬は便秘になることはほとんどありません。
実際動物で圧倒的に便秘が多いのはヒトとネコ、あとは馬くらいでしょうか…。
(馬はまた特別な体質のせいですが)
ではなぜネコは便秘になるんでしょう。
1.水分不足
以前の記事ピュアクリスタルで水を飲む!~猫と給水器とオシッコと~でも触れましたが、ネコの先祖は砂漠生まれ。なのでもともと水をあまり飲みません。
生まれながらにしてウンチが硬くなりやすい動物なんですね。なかなかハードモードです。
2.毛玉などの異物
これもネコ特有の原因かもしれませんが、ネコたちがグルーミングの際に飲み込んでしまう毛も、排便の妨げになってしまうことがあります。
うちの病院に以前便秘を主訴に来た子の中には、摘便にて取り出した便の中にカナブンの破片が大量に混じっていたことがありました飼い主さん曰く、
お外で虫を捕るのが大好きとのこと。
外に行ってしまう子では思わぬものが原因になることもあるので、より注意が必要ですね。
3.骨盤腔が狭い
これは物理的な問題です。
ネコは他の動物と比べて骨盤が小さく、ウンチの通り道となる骨盤腔も狭くなっています。
それでも、生まれつき骨盤が極端に狭くなっているような子を除けば、普通は排便に問題を起こすことはありません。では骨盤腔狭窄が起こる原因って…。
やはり『事故』ですね。
骨盤は他の部位の骨格と違って、立体的な構造をしていますから、交通事故といった衝撃により構造が崩れてしまうと、簡単に狭窄が起こってしまいます。
もちろん手術によって骨盤骨折は修復することは可能ですが、事故から時間が経ってしまっていたり(外ネコちゃんは発見が遅れることが多いです)、神経損傷まで生じてしまっていると、完全に機能を回復させるのは難しいことが多いです。
4.運動・筋力不足
ヒトの便秘でも言われていますが、便の排出には適度な運動と筋力が必要とされます。
もともと運動を嫌う子だったり、肥満により動くのが億劫になってしまっているネコちゃんは便秘になりやすい傾向があります。
5.ストレス
万病のもととなるストレス。ここでも悪さをしてきます…。
ネコはストレスにより消化管の動きが極端に悪くなってしまうことがあります。
ストレスによる症状は、主に嘔吐や下痢といったものが多いですが、まれに便秘を引き起こしてしまうことがあります。
ストレスって本当に厄介ですね…。
6.老化
これはしかたないのですが…。
年齢が高くなれば、やはり運動量も落ち、それに伴って飲水量もどうしても落ちます。
いままで何ともなかった子が、急に便秘になってしまったということもあるので、シニアの仲間入りをしたらウンチやおしっこの状態には特に気を配ってあげましょう。
症状
便秘は症状が分かりにくいので、気付くのが遅れやすいです。
もちろんウンチが出ていない、少ないというのが症状なのですが、
便秘が進行してくると
トイレでずっといきんでいる
ウサギのウンチのような硬い小さな便しか出ていない
と症状が激しくなってきます。
重度の子では、脱水を引き起こしたり、いきみすぎて吐いてしまう子もいます。
余分な脂肪がついていない子であれば、お腹を触ると硬いウンチの塊が触れるかもしれません。
なかなかウンチをしている現場に遭遇できないこともあるので、
最近ウンチを見ていない
というので初めて気づかれることが多いようです…。
ヒトの便秘も辛いものですが、ネコちゃんだって便秘はとってもつらいもの。
できれば早く気づいてあげたいですね。
やはり毎日のウンチチェックは必須です
次回は治療と予防について書きます~💩
ではでは、明日はみんなでラグビー応援しましょう!
にほんブログ村
ひっっさしぶりの投稿となりました…。
忙しい時期を乗り越えたので、また少しずつ書いていこうと思います
(正直誰も読んでないだろうと思って最近怠けてましたが、久しぶりに会った友達たちに『読んでるよー!』って言ってもらえたので、またちょっとやる気が出ました 笑 ありがてぇ。)
ブリも相変わらずのんきに元気に過ごしています。
今日はペットショップで蹴りぐるみなるものを買ってみました
SNSとかでみんなの猫ちゃんがけりけりしながら遊んでるのを見てカワイイな~と思っていましたが、
『どうせブリは遊ばないだろうなー』
なんて思って手が出ずにいました。
が!
誤算でした…
めっちゃ遊ぶ!蹴る!蹴る!!
最近新しいおもちゃ買ってなかったもんねー
買ってよかった一品でした!
さてさて、どうでもいい話はここまでにして…
今回は『ネコの便秘』について
『えー!動物も便秘になるの!?』
と思われる方も多いと思いますが、侮るなかれ。ネコは案外便秘になりやすい動物なのです…。
ネコとうんち
基本的に哺乳類の消化機能は同じです。
口から摂取された食べ物は、胃で消化されて柔らかくなり、小腸(空腸・回腸)で養分が吸収され、大腸(結腸)で水分が吸収されて便になります。
この流れの中で、何らかの原因により便中の水分が少なくなり、便がカチカチになってしまうと肛門から排泄しにくくなり、便秘を引き起こしてしまうのです。
ネコは純粋な肉食動物なので、草食動物と比較するとたしかに繊維の少ない硬めの便になりますが、健康な子であれば排便は毎日見られます。
(中には2日に1回という子もいますが、その子のペースが保たれていればOKです)
食事の量が一定であれば、便の量も一定。
色は茶褐色(この色→ )で、指で力を加えれば簡単につぶせるくらいの硬さがベストです。
原因
実は犬は便秘になることはほとんどありません。
実際動物で圧倒的に便秘が多いのはヒトとネコ、あとは馬くらいでしょうか…。
(馬はまた特別な体質のせいですが)
ではなぜネコは便秘になるんでしょう。
1.水分不足
以前の記事ピュアクリスタルで水を飲む!~猫と給水器とオシッコと~でも触れましたが、ネコの先祖は砂漠生まれ。なのでもともと水をあまり飲みません。
生まれながらにしてウンチが硬くなりやすい動物なんですね。なかなかハードモードです。
2.毛玉などの異物
これもネコ特有の原因かもしれませんが、ネコたちがグルーミングの際に飲み込んでしまう毛も、排便の妨げになってしまうことがあります。
うちの病院に以前便秘を主訴に来た子の中には、摘便にて取り出した便の中にカナブンの破片が大量に混じっていたことがありました飼い主さん曰く、
お外で虫を捕るのが大好きとのこと。
外に行ってしまう子では思わぬものが原因になることもあるので、より注意が必要ですね。
3.骨盤腔が狭い
これは物理的な問題です。
ネコは他の動物と比べて骨盤が小さく、ウンチの通り道となる骨盤腔も狭くなっています。
それでも、生まれつき骨盤が極端に狭くなっているような子を除けば、普通は排便に問題を起こすことはありません。では骨盤腔狭窄が起こる原因って…。
やはり『事故』ですね。
骨盤は他の部位の骨格と違って、立体的な構造をしていますから、交通事故といった衝撃により構造が崩れてしまうと、簡単に狭窄が起こってしまいます。
もちろん手術によって骨盤骨折は修復することは可能ですが、事故から時間が経ってしまっていたり(外ネコちゃんは発見が遅れることが多いです)、神経損傷まで生じてしまっていると、完全に機能を回復させるのは難しいことが多いです。
4.運動・筋力不足
ヒトの便秘でも言われていますが、便の排出には適度な運動と筋力が必要とされます。
もともと運動を嫌う子だったり、肥満により動くのが億劫になってしまっているネコちゃんは便秘になりやすい傾向があります。
5.ストレス
万病のもととなるストレス。ここでも悪さをしてきます…。
ネコはストレスにより消化管の動きが極端に悪くなってしまうことがあります。
ストレスによる症状は、主に嘔吐や下痢といったものが多いですが、まれに便秘を引き起こしてしまうことがあります。
ストレスって本当に厄介ですね…。
6.老化
これはしかたないのですが…。
年齢が高くなれば、やはり運動量も落ち、それに伴って飲水量もどうしても落ちます。
いままで何ともなかった子が、急に便秘になってしまったということもあるので、シニアの仲間入りをしたらウンチやおしっこの状態には特に気を配ってあげましょう。
症状
便秘は症状が分かりにくいので、気付くのが遅れやすいです。
もちろんウンチが出ていない、少ないというのが症状なのですが、
便秘が進行してくると
トイレでずっといきんでいる
ウサギのウンチのような硬い小さな便しか出ていない
と症状が激しくなってきます。
重度の子では、脱水を引き起こしたり、いきみすぎて吐いてしまう子もいます。
余分な脂肪がついていない子であれば、お腹を触ると硬いウンチの塊が触れるかもしれません。
なかなかウンチをしている現場に遭遇できないこともあるので、
最近ウンチを見ていない
というので初めて気づかれることが多いようです…。
ヒトの便秘も辛いものですが、ネコちゃんだって便秘はとってもつらいもの。
できれば早く気づいてあげたいですね。
やはり毎日のウンチチェックは必須です
次回は治療と予防について書きます~💩
ではでは、明日はみんなでラグビー応援しましょう!
にほんブログ村
コメント