こんばんは!
今日はセンター試験ですね…
あの緊張感、思い出すだけでぞわぞわします。



さて、今日は
会陰ヘルニア
について!

さてさて、同業者の方はさておき、みなさんは会陰ヘルニアについてご存知でしょうか?

ヘルニア
といえば有名どころは 椎間板ヘルニア ですね。
ヘルニアとだけ聞くと多くの場合これを連想するのではないでしょうか。


ですが、実はヘルニアはたくさんの種類があります。
鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、陰嚢ヘルニア…
そもそも『ヘルニア』の言葉の定義は
体内の臓器等が、本来あるべき部位から『脱出・突出』した状態
を言います。

なので、発生する部位によって病気の名前も違ってきます。
今回はその中の『会陰ヘルニア』について。

会陰(えいいん)ヘルニア…
言葉通り会陰部に発生するヘルニアですが、病態としてはとっても分かりにくいものです。

全ての哺乳類には肛門がありますよね。
肛門周りや直腸はたくさんの筋肉で支えられています。IMG_0848

会陰ヘルニアは、この直腸を支持する筋肉たちがとある理由で萎縮することで発生します。
筋肉たちが萎縮してしまうと隙間(ヘルニア孔)が空いてしまい、そこからお腹の中の脂肪だったり臓器だったりが出てきてしまうんです。

IMG_0853

簡単な絵ですが、発生が多いのはここ(白矢印)です。
今回は脱出する臓器で1番多い、直腸で説明しますね。

正常の子の場合…
直腸を支える筋肉がしっかりしているので、基本的に直腸は肛門までまっすぐ走っています。
そのためスルンとうんちが出てくるんですね。
IMG_0849

しかし、この直腸周囲の筋肉が萎縮してしまうと…

IMG_0851

萎縮した筋肉の隙間から、おなかの中の臓器(直腸、膀胱)や脂肪が出てきてしまいます。
直腸がはみ出てしまうと、少しずつそのスペースに便が溜まってしまい…

IMG_0852

最終的には自力では出せない程になってしまうのです


でもこの会陰ヘルニア、やっかいなのは初期には症状をほとんど出さないこと。
いや、進行していて大きな隙間が空いていても直腸や膀胱などの臓器が出てこない限りが気付かないことがほとんどです。

大体の飼い主さんは、
『最近ウンチが出にくい…』
『肛門の横が腫れてきちゃって…』

と言って来られます。

ほとんどの場合は直腸が脱出してウンチが溜まってしまうことで肛門の横がもっこりしてしまうんですが、これは肛門に指を入れて摘便すれば一時的に症状は改善します。
最悪なのは
膀胱が脱出してしまう場合
ですね。

膀胱が挟まってしまうと、最悪オシッコが出なくなってしまいます。
全ての動物にとってオシッコはとっても大事!
丸2日もオシッコが出なければ、急性腎不全になってしまい命に関わります…。

全ての病気に共通しますが、
オシッコが出なくなってしまったらすぐ病院へ!!
が鉄則です。

さて、そんな色んな症状を出す会陰ヘルニア。
どうしてこんな厄介なことが起こるのでしょうか。


明日はその原因について書きます…。
ではおやすみなさい~
IMG_1692