獣医師みやも&ブリ太郎のすったもんだ日記

愛猫ブリ太郎と、動物病院の日常やどうでもいい日々を綴ります。

休みで暇だったもので…
Twitterで犬で話題になってましたよね  笑

145201BA-4557-42FC-BE97-02A77F5B2648

051A423B-F17A-431F-803C-A9EA593096CA

ブリマッチョ。


そういえば昨日は乗馬に行ってきました!
乗るのは約5年ぶりだったので、もうガチガチ…
こんなに体力使うものだったっけ…
すごくいい馬に乗せてもらったのにダメダメでした💧

悔しいのでまた来週リベンジします!





ブログランキング参加しています!
↓よろしければクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんばんは!

動物病院の繁忙期はまだまだ終わりません。
毎日仕事終わりには脱水しかけております。


さてさて、今回は治療に欠かせない『投薬』について!

動物達、特にネコにお薬を飲ませるのはなかなか苦労される方は多いのではないでしょうか…


動物の投薬でよく聞く大変話としては

・ごはんに混ぜると気づいて絶対に食べない(ごはんも食べなくなる)
・口の中に入れて飲ませようとすると出す
・飲んだと思ってもいつの間にか出てる
・気づいたら部屋の隅にカピカピになった錠剤が見つかる
・というか絶対に口を開けない
・(ネコの場合)口を泡でブクブクにしながら吐き出す

などなど…
全然苦労しない子もいますが、やはり中には投薬に悪戦苦闘してしまう子もいます。
『先生、うちの子はお薬飲めないのでお注射でお願いします…』
とおっしゃる飼い主さんは結構多いです。

お注射での治療ももちろん可能ですが、基本的に注射薬の効果は1日。
(中には長期間効くお薬もありますが…種類に限りがあります)
お家での投薬が難しくなると、毎日通院しなくてはならなくなったりとかえって大変になってしまいます
やはり動物達の治療をスムーズにするには、自宅で投薬ができることはとっても重要です。



 お薬の種類 

まず、薬(内服薬)には
錠剤
粉薬
液剤

とがありますが、やはり使用するのは圧倒的に錠剤が多いです。

実は動物に使用するのは人用の薬も多く、動物にしては錠剤が大きかったり味が悪かったりします。
動物用のものはフレーバーがついていたりして飲ませやすくなってはいるのですが…
錠剤そのものに警戒しきっている子にはいずれにしても難しいことが多いですね。

微量な調節が必要な場合は粉薬を使用したり、子犬・子猫には甘いシロップ剤を処方したりします。



 お薬の飲ませ方~基本編~ 

やはり全ては基本から!
まずは錠剤の飲ませ方…
IMG_0940

①片方の手で動物の上顎を持ち上げます。
 持つ位置は犬では犬歯の後ろ、ネコでは顎の根本(目の下あたり)の固い骨をしっかり持ちます。

②上顎をしっかり持ったら、下の顎を軽く下げて口を大きく開けます。

③錠剤を舌の奥に乗せます。
 *ここが大きなポイント!しっかり奥に入れないと簡単に出してしまいます。

④奥に薬を入れたら、口を閉じて少し上を向かせて飲み込むまで待ちます。
 *嚥下を促すためにのどを少しさすってあげましょう。


続きましては、液剤の飲ませ方。
IMG_0939

①少し上を向かせて、唇を少しめくります。
*上を向かせすぎると誤嚥することがあります。ただし下すぎると…流れ出ます。

②犬歯の後ろの隙間にスポイトや注射器の先を差し込みます。

③薬剤を流し入れます。
*少しずつ、少しづつです!一気に入れようとすると…出ます。

④入れ終わったら、同じく上を向けてのどをさすってあげましょう。


基本の方法は犬も猫も同じですが、やはり圧倒的にネコの方が難易度が高いです。
そもそもネコは口がとっても小さく、口元に触れるものや風味にとっても敏感。
ちょっとでも異変を感じたらすぐに拒絶してしまいます



 お薬の飲ませ方~アドバンス編~ 

投薬に抵抗のない子たちであれば、上の方法でも難なくできると思いますが、敏感な子達にはなかなかに至難の業。
ちょっと工夫が必要かもしれません。


1.隠れ身の術!食べ物で包む作戦
これが一番飼い主さんに使われている方法かと思います。
私のおすすめは
スライスチーズ
丸めやすいウェットフード
カステラやパン

IMG_0938

ポイントは錠剤の姿形を隠すこと!
これらはそれにうってつけなのです
(もちろんアレルギーのある子は注意してくださいね)

また、食べ物に混ぜる際は少量に混ぜるようにすることもポイントです。
動物達が与えたものを全て食べてくれるとは限りませんから、確実に飲ませるためには少量に混ぜて最初に与えるようにしましょう。

ちなみにうちの実家の犬は野菜が好きだったので、茹でたブロッコリーの茎や白菜の分厚い部分に突き刺したりしてました


2.とにかく確実に…投薬器作戦
実はこれは私がよく使う方法です。
使うのはこちら↓
IMG_2498
投薬器くんです!

IMG_2499
こちら、先がゴム状で柔らかく、錠剤が挟めるようになっています。
手や指の代わりに錠剤を舌の奥に乗せる方法ですね

飲み込まざるを得ない、舌の奥の部位に乗せることができるのでとってもおススメです。
また、先が柔らかいので動物の口の中を傷つけるキケンもありません。
(ただ、ちょっとコツがいるので、使い方を動物病院で一度見せてもらいましょう)



3.新兵器!ビルポケット作戦

さて、こちらは新商品!グリニーズシリーズのビルポケットです
IMG_2500

これ、結構優秀です
方法は食べ物に包むのと同じなんですが、この商品のいいところは
・香りが強く、薬のニオイを隠しやすい
・粘土上で柔らかく、錠剤を隠しやすい
・嗜好性がとっても高い!
こと。
とくに犬では、オヤツ感覚で喜んで食べてくれる子が多いですね

唯一の欠点は、指がしばらくコレの匂いに包まれることくらいでしょうか…


投薬にお悩みの方は一度試す価値はあると思います!



その子によって合う方法は違ってきますから、いろいろ試してみるのが一番かもしれません
そもそも食欲がなくて食べ物に包む方法が使えない子もいますしね…

困ったときは、動物病院へご相談下さい

こんばんは!

最近タピオカにハマり中の私ですよ。


先日病院のスタッフさんに
『業務スーパーのタピオカが簡単でおいしいんだよー
と教えてもらって、ずっと気になっていたんです…


そして!ついにその日が!


\テレテテーーーーン!!!/
IMG_2507

ついにゲットしました!インスタントタピオカ
本当はこの他にも、インスタントミルクティーがついたものもあるんですが、そちらは売り切れでした…
(ネットでも大人気だもんね)


このタピオカのすごいところはズバリ!
30秒でできちゃう
ということ!!

作り方はとっても簡単。
沸騰したお湯で30秒ゆでるだけ

今までも手作り用のタピオカはあったんですが、なんせ時間がかかる…
乾燥タピオカだと1時間煮込まなければいけない、なんてものばかりでした。

しかも最近では空前のタピオカブームで、都会ではどこもかしこも行列でなかなか飲めない。
逆に田舎はタピオカの店なんてハイカラなもんはなくてなかなか飲めない。


そんな田舎の私たちに救世主!
これなら好きな飲み物で、好きなだけタピオカを投入することができるのです


さてさて、さっそく作ってみますか。


まずは湯を沸かして、タピオカを入れてやります。
(今日の夕飯はそうめんだったので、めんどくさいので同じ鍋でゆでてます。笑
女子力高いアナタは真似しないでね)

……ちゃんとあのタピオカになってくれるんだろうか……

IMG_2502 (1)



おお!つやつやになったぞ!!
あっという間に見覚えのあるあのフォルムになりました。
(何gかは測ってないので分かりまてん。)


IMG_2503

そこに同じく、業務スーパーで買ってきたストレートティーを注いでやります。
そこにガムシロとミルクも加えまして…

IMG_2504

できた!!
でもタピオカ用のストロー忘れた!
(白玉ぜんざいのごとくすする羽目になりました)


IMG_2506

すごい!すごい簡単!!
しかも黒糖と一緒に煮込んで煮汁と一緒に一晩漬けておけば、黒糖タピオカにも変身するという万能っぷり。

これが300g入って300円なので、めっちゃおススメです!

みなさんもお試しあれ~~~~
(動物関係ない記事でごめんなさい 笑)

こんばんは!
おかげさまで忙しい毎日を送っております…

先日は中学時代の友人の結婚式へ出席して、感動してきました
やっぱり久しぶりにみんなに会うと最高に楽しいなー


さて、そんなわけで若干さぼり気味だったわけですが…
今回はネコとの生活での基本の基本、『爪切り』について!

2d945835677b8d43a9b902f90c2d3411_s

動物病院に連れてこられる理由で多いのが、
爪切り、耳掃除、肛門腺絞り
です。

過去の記事で『肛門腺絞り』については触れましたので、今回は『爪切り』について…
その中でも『ネコの爪切り』にポイントを絞って書こうと思います


 ネコの爪の特徴 

さてさて、ネコの爪は犬とはちょっと違います。
IMG_0936

指の先に爪が生えていて、中央に血管が通っていることは犬と同様です。
大きく犬と異なる点は、ネコの爪はタケノコのように何層にも重なっているということ。

『ネコは爪を研ぐ』ことは当たり前の事として知られていますが、爪とぎで爪が尖っていくのは、爪をゴリゴリすることでこの薄い皮が剥がれ落ちていくから。

毎日爪を研ぐことで、あのように鋭い爪ができていくのですね

 ネコに爪切りは必要? 

ではそもそも、ネコの爪切りは必要でしょうか?
答えはずばり、
『その子の生活スタイルによる』
です!
前述の通り、ネコは爪とぎをします。
定期的に爪とぎをしていれば、ネコの爪は一定の長さまでにしか伸びません。

定期的に爪とぎをしていれば 
ですが…。


基本的に健康な若いネコ達はみんな爪とぎをします。
しかし、老ネコや一部の猫種(スコティッシュ等)は、面倒臭がったり関節が痛かったりで爪とぎをしない場合があります。
そうなると、爪はどんどん太くなり、長く伸び続けます。

なので、爪とぎをしないorできないネコ達にとっては爪切りは必須でしょう。

IMG_0934


そしてもう一つは、完全室内飼育の場合

お外で自由にしているネコ達の場合は、木に登ったり獲物を捕ったりで、爪が鋭くないと不便な場合があります。
しかし室内で生活している場合は、爪が必要になることはほとんどありません。
むしろ、爪が伸びていると、カーペットやカーテンに引っかかって折れてしまう危険が伴います。


最近ではネコの室内飼育が推奨されていますから、結局のところほとんどのネコで、爪切りが必要になると思います。
(動物病院で処置する際にもキケンなので…爪が切られているとありがたいです。笑)



 ネコの爪の切り方 

ネコの爪は透明なので、血管が見えないということはないと思います。
問題は、
ネコは我慢をしない
ということ。

犬達であれば、嫌がったとしても誰かに押さえてもらえば切らせてくれる子が多いです。
ところがネコは違います。
イヤなものはイヤ!!
一度イヤがってしまうとなかなか難しくなります…。

なのでネコの爪の切り方の基本は
・とにかく短時間で!
・無理に押さえない
の2つ。

動物病院に連れてこられた場合もそうですが、ネコの爪切りはできる限りスピーディーに行います。
時間をかければかけるほど、ネコは爆発するからです…

切り方も、犬では大まかに切った後、面取りをして先を丸くしますが、ネコではそんなことはしません。1本の爪をザクっと1回でキメていきます!
多少断面が荒くても大丈夫。彼らの爪は普段はしまってありますし、自分で爪とぎしてヤスリをかけますから
それよりも時間をかけないでパッパと終わらせることが重要。
特に慣れないうちは、1度に全部切り終えようとせずに少しずつ切っていくようにしましょう。
1度爪切りを嫌な事だと覚えてしまうと、その後切らせてくれなくなってしまうこともありますので…

そしてもうひとつが、無理におさえないこと!
皆さん爪を切るときに足先をギューッと持ってしまうことが多いです。
ただでさえネコ達は足先に触れられるのを嫌がりますから、爪切り嫌いになる原因になりかねません。

爪を切る時は
そっとパッドを押して爪を出し、さっと切り終える!
これが鉄則です

簡単に書きましたが、やはりどうしても切らせてくれない子もいます。
お家で切るのが難しい場合は、無理せず動物病院にお願いしましょう


 よくある爪のトラブル 

病院によくある爪関連のトラブルは、
・爪が伸びすぎて肉球に刺さっている
・爪が何かに引っかかって折れた
が多いです。

IMG_0935


先ほども書きましたが、ネコは高齢になってくると爪とぎをあまりしなくなります。
ネコは爪とぎをすることで爪を短く、鋭く保ちますから、爪をとがなくなれば自ずと伸び続けてしまいます。
若い時のままに、爪を猫の自己管理に任せていると、気付かないうちに肉球に刺さってしまって…
ということになりかねません。
刺さった爪は切って取り除けばいいのですが、その処置には激痛を伴います。
この状態になる前になるべく気付いてあげたいですから、高齢になってきて
『あれ?最近うちの子爪とぎしてないな…』
と気づいたら、こまめに爪切りをしてあげましょう
もちろんその前から、定期的にケアしてあげるのが理想的です


そしてもう一つのトラブルが爪が折れてしまうこと…
これは完全に事故ですね。
カーペットやカーテンなど、布製の物に引っかかって折れてしまうことが多いです。

ただ、これも爪が長く伸びていることが原因になりますから、これも定期的な爪のケアで予防が可能です



ネコにとって、爪はなくてはならない武器ですが、その反面トラブルも多いものです
(私たちがケガをする1番の原因でもありますし…)
困ったときは動物病院へご相談ください

こんばんは!

おとといから今日まで、ちょっくら遠出していたため、更新が滞っておりました…


さて、今回は猫のいるお宅の必需品
『猫じゃらし』 
について 


猫といえば猫じゃらし。
若い子ならなおさら、大好きなおもちゃのひとつではないでしょうか?


ブリも例外ではなく、毎日猫じゃらしで遊び倒しております…
 
夢中になって遊んでくれる猫じゃらしですが、欠点がひとつ。


すぐ壊れる!!

(…ブリだけかな?)



でも、ほんとによく破壊されるんです
気付いたらすぐ先っぽの毛虫だけにされるんです…

犠牲になった者たちは数知れず。
せっかく高いのを買ってもすぐ壊れちゃうので、結局安くてたくさん入ったものを買って、壊されて…
を繰り返していました。


しかしそんなある日!
とっても優秀な子に出会いました。

それがこちら↓↓
795F0152-8C3D-46BA-9545-4E5461AE3935

パッケージ開けちゃったので、中身だけですが…

こちら、ダイソーで売っている猫じゃらしです
見た目の通り、の部分とヒモの部分との部分に分かれています。


写真では分かりにくいですが、柄の部分は45cmくらいあります
先の部分はボールの部分とふわふわの部分がありますが、ボールには鈴が入っていて、噛むとクシャクシャ音が鳴り、ふわふわ部分は本物の羽が使われています。


正直100均だし…と期待していませんでしたが、これが
遊ぶ遊ぶ!!!
今までの猫じゃらしとは反応が全然違いました!
(決して今までが安物だったからではありません!決して!)

2EF88425-555A-483C-8A2A-99126A4D34CF

C90C6FBF-888A-48B0-91F8-E016F8102440

うまく撮れない!!!!


そしてこの猫じゃらしのもう一つのいいところは
とても長持ちする
ということ。

もう2か月近く毎日遊んでますが、いまだ壊れる様子はありません。
これは正直驚きでした…
まぁ100均だし、すぐ壊れるだろう。と高を括っていましたが、大間違いでした


おそらくその理由はヒモの部分
この猫じゃらし、ヒモの部分が編み込まれたゴムなんです。

なので負荷をうまく逃がしてくれるし、雄猫のパワーに負けない…のかな?
(そもそもの作りが丈夫だし、作った方はそこまで考えてないかもですが。笑)


とにかくこの猫じゃらし、安くて丈夫で優秀です!!
ブリのパワーは凄まじいので、おそらくこれもじきに壊れるかと思いますが、次もこれを買うと思います。
なんせ、100円なので 笑


猫じゃらしでお悩みの皆様、一度試してみては?

41B38F8C-4EFC-4A79-A2ED-10BA74F0160D
310CC9ED-33D8-40B6-B44F-4F20C76BA224

DE6793BC-2769-4726-9214-E4A330969360

…もうブレッブレ 笑

↑このページのトップヘ