こんばんは!
梅雨ですね…
じめじめすると動物たちに数々のトラブルが増加します。
そのひとつが
外耳炎
です
外耳炎…
人ではあんまり馴染みがないかもしれませんね。
毎日お風呂に入りますし、耳掃除もこまめにしますし
ただ、動物病院では、件数の多い症例のトップ5に入るくらい多い病気です。
というのも
・耳の構造が複雑で耳道が長い
・犬種によっては耳に毛が生えている
・そもそも気付かない
といったことが原因で、動物の耳の疾患は悪化しやすいから。
では、それぞれについて説明していきます
犬の耳の構造
犬の耳は人とはちょっと違います(犬と猫はほとんど同じです)
もちろん耳の基本的な構造(鼓膜や鼓室、内耳など)は同じですが、ひとつ大きな違いは
垂直耳道と水平耳道が存在する=耳道がとても長い
こと
そこが犬たちの耳の特徴であり、弱点でもあります…。
犬の外耳炎を起こす原因のほとんどは、真菌(マラセチア)や球菌(ブドウ球菌)といった耳の常在菌です。
大腸菌のように、普段は仲良く生活しているのに、増えすぎてバランスが崩れることで炎症を起こしてしまうのです。
健康状態の耳は自浄作用を持ち、汚れは自然と外に排出されてきます。
基本的にはそれを軽くふき取るだけで手入れは十分とされています。(人でも最近は耳掃除はそこまで必要ないと言われていますよね)
しかしそこで、細菌感染や炎症によって耳道環境のバランスが崩れると…
複雑な耳の構造のせいで、汚れは籠りやすいわ掃除はしにくいわで耳の症状は一気に悪化します
特に垂れ耳の犬種(レトリーバーやダックスなど)や耳に毛が多く生えている犬種(プードルやシーズーなど)、耳道にアポクリン腺が多く分布する犬種(コッカーやパグなど)は注意が必要です…。
犬の耳毛は抜かなきゃダメ?
『先生、耳毛は抜かなくてはいけないですか?』
先ほども触れましたが、耳に毛が生えている犬種が存在します。
代表的なのはやはりプードルやシーズーですね。
その犬種達の飼い主さん方からよくされる質問です
答えは…
『場合によりけり!!』
です。笑
確かに犬の耳毛は密集して生えるので、熱や湿気は籠りやすく汚れも絡みやすくなります。
しかし、だからといって健康な耳の子の毛を全て取り除く必要はありません。
外耳炎の程度によっては、耳毛を抜くことで炎症が悪化することさえあります
耳毛を抜く必要があるのは、毛が密集しているせいで、耳道内の通気性が悪くなっている場合や耳垢が絡んだりして不衛生になっている場合。
その場合は、ただれがひどい部位を避けて抜いてあげるようにしましょう
そもそも気付かない…
これが実際外耳炎を悪化させる一番の原因かと思います。
耳を喜んで触らせてくれる犬はあまりいません。
とくに外耳炎を起こしていたり、違和感のある子は耳付近に触れることさえ嫌がります。
基本的に外耳炎を時間をおけばおくほど悪化します。
そして放置して耳を振ったり掻いたりを繰り返すと、耳血腫や外傷を引き起こす原因にもなってしまいます。
まずは普段から耳に触る訓練をしておくこと。
これは犬たちの身体をケアするうえでもとっても重要です。
耳に触れない子でも、耳をやたらと掻いたり頭を振ったりといつもと違う様子が見られたら、なるべく早く病院へ連れてきてください。
外耳炎は基本的に命にかかわるような病気ではありませんが、悪化するとなかなかに厄介です…
次回、耳掃除のしかたと、外耳炎の症状・治療について書きたいと思います
ではでは~
↓ブログランキング参加しています。よかったらクリックお願いします!
にほんブログ村
梅雨ですね…
じめじめすると動物たちに数々のトラブルが増加します。
そのひとつが
外耳炎
です
外耳炎…
人ではあんまり馴染みがないかもしれませんね。
毎日お風呂に入りますし、耳掃除もこまめにしますし
ただ、動物病院では、件数の多い症例のトップ5に入るくらい多い病気です。
というのも
・耳の構造が複雑で耳道が長い
・犬種によっては耳に毛が生えている
・そもそも気付かない
といったことが原因で、動物の耳の疾患は悪化しやすいから。
では、それぞれについて説明していきます
犬の耳の構造
犬の耳は人とはちょっと違います(犬と猫はほとんど同じです)
もちろん耳の基本的な構造(鼓膜や鼓室、内耳など)は同じですが、ひとつ大きな違いは
垂直耳道と水平耳道が存在する=耳道がとても長い
こと
そこが犬たちの耳の特徴であり、弱点でもあります…。
犬の外耳炎を起こす原因のほとんどは、真菌(マラセチア)や球菌(ブドウ球菌)といった耳の常在菌です。
大腸菌のように、普段は仲良く生活しているのに、増えすぎてバランスが崩れることで炎症を起こしてしまうのです。
健康状態の耳は自浄作用を持ち、汚れは自然と外に排出されてきます。
基本的にはそれを軽くふき取るだけで手入れは十分とされています。(人でも最近は耳掃除はそこまで必要ないと言われていますよね)
しかしそこで、細菌感染や炎症によって耳道環境のバランスが崩れると…
複雑な耳の構造のせいで、汚れは籠りやすいわ掃除はしにくいわで耳の症状は一気に悪化します
特に垂れ耳の犬種(レトリーバーやダックスなど)や耳に毛が多く生えている犬種(プードルやシーズーなど)、耳道にアポクリン腺が多く分布する犬種(コッカーやパグなど)は注意が必要です…。
犬の耳毛は抜かなきゃダメ?
『先生、耳毛は抜かなくてはいけないですか?』
先ほども触れましたが、耳に毛が生えている犬種が存在します。
代表的なのはやはりプードルやシーズーですね。
その犬種達の飼い主さん方からよくされる質問です
答えは…
『場合によりけり!!』
です。笑
確かに犬の耳毛は密集して生えるので、熱や湿気は籠りやすく汚れも絡みやすくなります。
しかし、だからといって健康な耳の子の毛を全て取り除く必要はありません。
外耳炎の程度によっては、耳毛を抜くことで炎症が悪化することさえあります
耳毛を抜く必要があるのは、毛が密集しているせいで、耳道内の通気性が悪くなっている場合や耳垢が絡んだりして不衛生になっている場合。
その場合は、ただれがひどい部位を避けて抜いてあげるようにしましょう
そもそも気付かない…
これが実際外耳炎を悪化させる一番の原因かと思います。
耳を喜んで触らせてくれる犬はあまりいません。
とくに外耳炎を起こしていたり、違和感のある子は耳付近に触れることさえ嫌がります。
基本的に外耳炎を時間をおけばおくほど悪化します。
そして放置して耳を振ったり掻いたりを繰り返すと、耳血腫や外傷を引き起こす原因にもなってしまいます。
まずは普段から耳に触る訓練をしておくこと。
これは犬たちの身体をケアするうえでもとっても重要です。
耳に触れない子でも、耳をやたらと掻いたり頭を振ったりといつもと違う様子が見られたら、なるべく早く病院へ連れてきてください。
外耳炎は基本的に命にかかわるような病気ではありませんが、悪化するとなかなかに厄介です…
次回、耳掃除のしかたと、外耳炎の症状・治療について書きたいと思います
ではでは~
↓ブログランキング参加しています。よかったらクリックお願いします!
にほんブログ村